認知症家族を支える会「緑の輪」事業概要

事務局:
越路さくら認知症対応型デイサービスセンター
越路さくら在宅介護支援センター
1.全体名称 社会福祉法人緑寿会認知症家族を支える会事業
(愛称:緑の輪)
2.個別事業
  名称
個別相談会
(愛称:いつでも さくら)
認知症家族の相談にのる。
第二水曜交流会
(愛称:さくらカフェ)
認知症の家族同士が交流する。
3.会場 地域密着型高齢者施設越路さくら(第二水曜交流会は、別会場開催、講演、食事会、小旅行も可とする。)
4.実施日 毎週日曜日
12月31日~1月3日を除く。
10:00~16:00
毎月第二水曜日
祝祭日の場合は翌営業日に実施
当面14:00~16:00
終了時間は幅を持つ。
5.出席者 認知症の方を家族に持つ人、複数も可。
認知症の方の同伴も可
案内PRによる予約制
6.出席人数 4名/月(未定) 4名/回(未定)
7.事業概要 出席者と緑寿会職員1名(介護、相談の経験豊富な職員)が相対。
課題改善と出席者安心。
出席者了解のもと、市の包括等へ連絡し、課題解決を図る。
スポット的な会であり、包括、ケアマネ、民生委員などへ繋いでいく。
出席者了解のもと、第二水曜会を紹介する。
複数の家族出席者と緑寿会職員・市民ボランティアが交流。
出席者の共感、安心。
交流会出席を課題解決の一助。
内容の基本は座談方式とし、継続的な開催とし、開催内容は会員相互の意見を具現化。
出席者了解のもと、名簿作成し案内する会員制とする。
別に解決手段を講じるため、包括、ケアマネ、民生委員などへ繋いでいく。
8.案内 市広報、新聞折り込み
緑寿会ホームページ
施設窓口、緑寿会サービス利用家族